走りにも収納性にも妥協しない折り畳みクロスバイク「TRIG」
「TRIG」は折り畳みクロスバイク。折り畳み自転車の持つデメリットの解消を目指しており、ホイールには650C、ハンドルにはブルホーンが採用された。
本格的なMTBライドが楽しめる「フォレストバイク・小田原」に、トレイルコースとジャンプレーン新設
「フォレストバイク・小田原」に、より本格的なMTBライドが楽しめる「フロートレイル」と2種類の「ジャンプレーン」が新設される。
デスクの下に収納できる電動アシスト自転車「qualisports」、Makuakeに登場
電動アシスト自転車「qualisports」の先行予約販売が「Makuake」で実施されている。シートピラー内部にバッテリーを収納しているのが特徴。
雪かき自転車は、想像したよりも除雪性能が高いようです
雪を見ると思いだしてしまうのが、米国で発明された雪かき自転車。スコップを使った雪かきにうんざりしたRob Wotzakさんが製造してしまいました。
自転車にもシートヒーターを ― 暖房完備の自転車を目指すLONDONIUM Teamの「Sweet」
LONDONIUM Team「Sweet」はシートヒーター付きの自転車用サドル。内部にヒーターが装備されており、サイクリストの身体を尻から温める。
お値段60万円の電動アシストMTB パナソニック「XM-D2」本日(3月1日)発売
電動アシストMTB パナソニック「XM-D2」販売開始。前後サスペンションを搭載し、特殊色「スペースブルー」を採用した100台限定モデル。
自転車界のホンダ「N-VAN」? - Surlyの電動アシストカーゴバイク「Big Easy」
Surlyが電動アシストカーゴバイク「Big Easy」を発売しました。“友だちの1人が持っているとなにかとうれしい”と言われるホンダ「N-VAN」の、自転車バージョンになるかもしれません。
バッテリー、背負えます ― 「自転車で音楽を聴きたい」人たちがデザインした高級自転車「Noordung」
「Noordung」は音楽好きがデザインしたゴージャスな自転車。高級車から自転車に乗り換えた人がさみしい気持ちにならないデザインとされた。
折り畳みe-MTB「SDREAM」―4インチファットタイヤで、滑りやすい場所も安全に
「SDREAM」は折り畳みe-MTB。オフロードを楽しく、楽に走行するために開発されたモデル。登り坂ではモーターがアシストするので、ライダーはテクニックの習得にフォーカスできる。
流行のネオンカラーやミニバッグを採用―ストリートスポーツサイクル「REUNION」の新型「COLEL」「LILU」
ストリートスポーツサイクルブランドREUNION(レユニオン)から、新型「COLEL(コーレル)」「LILU(リル)」が販売開始される。両モデルとも、トレンドとなっているネオンカラーやミニバッグを採用している。
雪山用の重装備な電動アシストMTB ―バック・カントリー・スキー向けのコンセプトモデル「Sk-eRide」
英国SCOTT Sportsが、電動アシストMTBのコンセプトモデル「Sk-eRide」を発表した。新雪を求めて雪山を効率的に移動するスキーシャトルとしての利用を想定している。
自転車と一緒に泊まれる宿、しまなみ海道にまたひとつ ― カフェホテル「IKIDANE CYCLIST HOSTEL & CAFE SHIMANAMI」
サイクリストに特化した「IKIDANE CYCLIST HOSTEL & CAFE SHIMANAMI」が5月にしまなみ海道にオープンする。自転車と一緒に泊まれるカフェホテル。
飛行機に手荷物として持ち込める折り畳み自転車「Kwiggle」
「Kwiggle」は、飛行機に手荷物として持ち込める折り畳み自転車。多くの航空会社の手荷物サイズ基準を満たしています。その「Kwiggle」の一般販売が開始されました。
サドルの下にバネ入れて…サイクリストのお尻を守る「Rinsten Spring」、日本販売開始
「Rinsten Spring」は自転車用のショックアブソーバー。サドルによるお尻の痛みを解消するために開発された。ほとんどすべての種類の自転車に装着できる。
GMによる電動アシスト自転車ブランド「ARIV」、通勤者向けモデル「Meld」「Merge」の予約受付を開始
米国GMが新たな電動アシスト自転車ブランドの「ARIV」を設立。ミニベロタイプの「Meld」と折り畳みの「Merge」という2台の最初のモデルの予約受付を開始した。