サイクリング楽しい、犬うれしい!―犬専用のカーゴバイク「The Bark」
「The Bark」は犬専用のカーゴバイク。犬と一緒にサイクリングを楽しむためのドッグフレンドリーな専用装備が取り付けられています。
自転車で冷たいドリンクを―直飲みタイプの自転車専用ボトル「サーモス 真空断熱ケータイマグ」
「サーモス 真空断熱ケータイマグ」販売開始。ボトルケージに装着できる自転車専用ボトルで、直接口をつけて飲めるマグタイプの商品。
元ジャガーランドローバーのエンジニアが開発した電動アシスト自転車「Flit-16」
「Flit-16」は、元ジャガーランドローバーのエンジニアが開発した電動アシスト自転車。最高のルックス、最高の乗り心地を目指して一からデザインされました。
カーゴバイクは日本でも流行る?-Tern Bicyclesが「HSD」を発表
欧米ではクルマから自転車に乗り換える人が増えています。中でも子どもの送り迎えや買い物に使えるカーゴバイクは人気。Tern Bicyclesの「HSD」もそんなカーゴバイクのひとつです。
着せ替えタイヤ「reTyre(リタイヤ)」、Kibidangoに登場 ― 日本でも購入しやすく
「reTyre(リタイヤ)」は自転車用の着せ替えタイヤ。ノルウェイのスタートアップが開発したこの「reTyre」がクラウドファンディングサイトKibidangoに登場し、日本からでも購入しやすくなった。
ツール・ド・フランス第1ステージを無料配信 YouTube、Twitter、ニコニコ動画で
7月6日に開幕する「第106回ツール・ド・フランス」。J SPORTSは「マイヨ・ジョーヌ」誕生100周年を迎える記念大会の全21ステージを、今年も生中継。また第1ステージ限定で、YouTube、Twitter、ニコニコ動画での無料LIVE配信を実施する。
サイクリストにぴったりな骨伝導ヘッドフォン「Tweetie」―頭を振って操作
Gloture「Tweetie」が販売開始されました。音楽を聴きながら走りたいサイクリストにぴったりなサングラス型の骨伝導ヘッドフォンです。
全部入りE-Bike「Calamus One Ultrabike」―死角からのクルマの接近をサイクリストに警告
「Calamus One Ultrabike」は全部入りのE-Bike。指紋認証機能、自動変速機能、死角警告機能が装備されている、「ウルトラバイク」だ。
ツール・ド・フランス公認カフェ、明日(6月28日)オープン ― 「Tour de France CAFE@TOKYO powered by J SPORTS」
ツール・ド・フランス公認カフェ「Tour de France CAFE@TOKYO powered by J SPORTS」が6月28日にオープンする。「第106回ツール・ド・フランス マイヨ・ジョーヌ100周年記念大会」の放送を記念した期間限定ショップ。
自転車で自転車を牽引できるExozox「BIKE PLATFORM」
「BIKE PLATFORM」は自転車で自転車を牽引するためのツール。前輪をがっちりと固定することで安定した牽引ができる。最大で2台までの自転車を牽引可能だ。
子乗せに特化! 自転車用トレーラー「AS-2」、Makuakeに登場
子ども2人を乗せられる自転車用トレーラー「AS-2」の先行販売キャンペーンが「Makuake」で開始された。5点固定式ハーネスや、足元部分のセーフティバーなど、子どもを乗せて安全に移動することに特化している。
くるりんぱ―回転させると小さなバッグに入る自転車用ヘルメット「Cyclo Helmet」
「Cyclo Helmet」は小さめなバッグにも入る自転車用ヘルメット。都市部のサイクリスト、特に自転車通勤者のヘルメット装着率を上げるために開発された。
ペダルを漕いで子どもをあやせるエアロバイク「Spinning Together」
「Spinning Together」はペダルを漕いで子どもをあやせるエアロバイク。「子どもの面倒はみたいけどエクササイズもしたい」という、新生児をもつ母親の悩みを解決するコンセプトモデル。
下り坂で充電する電動アシストMTB「DX」―アシスト距離70%アップ!
「DX」は電動アシストMTB。時速17キロ以上で走行しているとき、および坂を下っているときにバッテリーを充電する自動充電機能を持つ。
モーターを取り外せる電動アシスト自転車Budnitz Bicycles「Model E」―「今日は、自分の足で走りたい!」ってときに
Budnitz Bicycles「Model E」はモーターとバッテリーを簡単に取り外せる電動アシスト自転車。「今日は、自分の足で走りたい!」ってときに便利です。