マツダ「フレア」燃費改善―ターボ車で26.4~28.0km/L
マツダは、軽自動車「FLAIR(フレア)」を一部改良した。5速MT車を除く全モデルで燃費性能を向上している。
マツダ・デミオ、レディがスカート裾を乱さず乗り降りできる「助手席回転シート」モデル
マツダは、小型車「DEMIO(デミオ)」に体の不自由な人や高齢者も乗り降りしやすい「助手席回転シート」を搭載したモデル「13S回転シート」を追加した。
マツダ「スクラムトラック」―フックを追加し作業しやすく、燃費も向上
マツダは軽トラック「スクラムトラック」を一部改良した。フックの追加により作業性を向上し、防錆性能も高めた。燃費効率も改善している。
マツダ「アクセラ」一部改良―ななめ後ろから近づくクルマも賢く検知
マツダは、「AXELA(アクセラ)」のガソリンエンジン車、ディーゼルエンジン車を一部改良した。車両後方の検知システムを刷新している。
ロードスターなどマツダ新モデル勢ぞろい―開発者と同乗できるイベント、金沢で
マツダは9月11日~13日、石川県金沢市でファンのためのイベント「Be a driver. Experience at Kanazawa」を開催する。「マツダ ロードスター」などの最新モデルを間近で鑑賞したり、試乗したりできる。
マツダのデザインに刺激受けて―高校生以上向けの「デザイン特別講座」開催
マツダが、デザインに関心を持つ高校生以上の学生を対象に「マツダデザイン特別講座」を開催する。8月31日に広島県・府中町の本社ロビーで実施予定。これに先立ち8月18日から21日までイベントの参加者を募る。
円谷プロ、伝説のクルマ「マットビハイクル」復刻―1/18スケールモデルを再生産
ウルトラマンシリーズに数多く登場するクルマの中でも屈指の人気を誇る「マットビハイクル」。その1/18スケールモデルの復刻再生産が決まった。12月に発売予定。マツダのコスモスポーツがもとになっている。
マツダ、クロスオーバーコンセプト「マツダ越KOERU」をフランクフルトモーターショーで公開
マツダは、「フランクフルトモーターショー」で、クロスオーバーコンセプト「マツダ越KOERU」を世界初公開する。
マツダ、新型ピックアップトラック「マツダ BT-50」の生産をタイで開始―フロントフェイスを一新
新型ピックアップトラック「マツダ BT-50」の生産が、タイの車両生産拠点「オートアライアンスタイランド」で開始された。2015年後半からタイ及びオーストラリア市場に順次導入される予定。
マツダロードスターをよりスポーティに、オートエグゼがチューニングキット
新型「マツダ ロードスター」向けのチューニングキット「AutoExe ND-05」がオートエクゼから発表された。7月下旬から買えるようになる。
マツダ車がなんだかすごいモニュメントに--英国のイベントで
マツダのレーシングカーが、なんだかすごいモニュメントになってしまった。英国のヒストリック・モータースポーツ・イベント「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」で6月28日まで展示している。
マツダ、新型「ロードスター」チーフデザイナーらの直筆サイン色紙プレゼント、抽選で1人に
マツダは新型「ロードスター」のチーフデザイナーらによる直筆サイン色紙が当たる懸賞企画を実施中だ。6月21日までに、公式ブログ記載のメールアドレスあてに申し込みをすると、抽選で1人が受け取れる。
マツダロードスターのエンジンはなぜ傾いているの?--素朴な質問に答える FAQ サイト
「なぜエンジンが傾いているのですか?」など、新型ロードスターに関する素朴な質問に回答するマツダの公式 FAQ サイト。Facebook などであらためて注目を集めている。
楽しい!マツダロードスターを 3D でぐりぐり回転させて見られる公式電子マニュアル
5月21日に発売となった新型「マツダロードスター」。ファンから熱狂をもって迎えられたこの車種を、Web サイト上で隅から隅まで見て、調べて、学べる公式「電子取扱説明書」が登場した。
いよいよ明日!…「マツダ ロードスター」、5月21日販売開始
4代目となる新型「マツダ ロードスター」が販売開始される。「人馬一体」の楽しさを追究した FR の2シーターオープンカーだ。