日産、新型セダン「Lannia(ラニア)」上海モーターショー2015で世界初公開
日産は、新型セダン「Lannia(ラニア)」を世界初公開した。友人とのコミュニケーションで常に IT を活用する世代に訴求するため、「コネクティビティ(接続性)」に重点が置かれている。
日産、若者向け中型セダン「LANNIA」上海モーターショー2015で公開
若者向け中型セダン 日産「LANNIA(ラニア)」が「第16回上海国際モーターショー」で世界初公開される。
日産、「エクストレイル ハイブリッド」を発売 ― 「エマージェンシーブレーキ」を標準装備
「エマージェンシーブレーキ」を標準装備した日産「エクストレイル ハイブリッド」が販売開始される。
日産、新型「マキシマ」をニューヨーク国際自動車ショーで公開
日産「マキシマ」がニューヨーク国際オートショーで披露された。8代目となる新型は、昨年1月の北米国際自動車ショーで披露された「スポーツセダンコンセプト」をコンセプトモデルとしている。
日産のクロスオーバー SUV 「インフィニティ QX50」に2016年モデル--ホイールベースをぐっと広く
日産自動車のクロスオーバー SUV 「Infiniti(インフィニティ) QX50」2016年モデルが、ニューヨーク国際オートショーで披露された。米国では2015年秋に発売予定。
日産、「NISSEN(ニッセン自動車)」に改名-- 「間違える人が多いから」#エイプリルフール
我が国を代表する自動車メーカーの1つ、日産自動車が4月1日、突如としてニッセン自動車に改名すると発表した。理由は通販大手のニッセンと間違える人が多いから。もちろんエイプリルフールである。
「ダットサン・ベビイ」100号車が再生される!
「ダットサン・ベビイ」は、愛知機械工業が販売していた「コニー・グッピー」をベースに日産が専用設計した子ども向け自動車。その現存車が「こどもの国」開園50周年を機に再生された。
日産の「100%電気トラック」--その使命は市民の足、ハイテク・レンタサイクルを運ぶこと!
日産自動車が開発した「100%電気トラック」こと「e-NT400テストトラック」の実証運行が始まった。その使命はというと、東京都千代田区で市民の足として使われるレンタサイクルを運び、区内各所に配置することだ。
日産のコンパクトハッチバック「スウェイ」、ジュネーブモーターショーに登場
日産のハッチバックコンセプト「Sway(スウェイ)」が2015年ジュネーブモーターショーで公開された。「ジューク」などで培った発想を、コンパクトハッチバックセグメントに採用したモデルだ。
仮眠もできる広さ--日産の軽ワゴン「NV100 クリッパー リオ」全面改良
日産自動車のワンボックス型軽自動車「NV100 クリッパー リオ」がフルモデルチェンジされ、3月3日から販売が始まる。
かっこいいぞ!「NISSAN GT-R」そっくりのパソコン--NVIDIA が開発
NISSAN GT-R そっくりの改造パソコン、その名も「NISSAN GT-R パソコン」が一部で話題になっている。パソコン部品のメーカーとしては名高い米国 NVIDIA(エヌビディア)の日本法人が自作パソコンの名人と開発した。
夜光塗料をぬった日産の“夜光るリーフ”―日本では要らない技術?
欧州日産はクルマ用夜光塗料を開発、これをコーティングした“光るリーフ”を発表した。日中に吸収した紫外線により、日没後約10時間発光する。
日産の高級セダン「フーガ」予告通り一部改良--新デザインに加え安全装備も充実
日産自動車の高級セダン「フーガ」が予告通りビッグマイナーチェンジされた。エクステリアを一新するとともに、さまざまな安全装備を搭載している。
日産の大型セダン「ティアナ」より安全に--自動ブレーキと踏み間違い防止機能を追加
日産自動車の大型セダン「ティアナ」の主要グレード「XL」「XV」に「エマージェンシーブレーキ(自動ブレーキ)」と「踏み間違い衝突防止アシスト」が標準装備された。2月19日より販売が始まる。
日産のセダン「シルフィ」に輝くアルミホイールを備えた特別仕様車「G ルグラン」
日産自動車のセダン「シルフィ」に、光り輝くアルミホイールなどを備えた特別仕様車「G Le Grand(ルグラン)」が設定された。