レトロ自転車を電動バイクとして再現した「SnikkyBike」―35億人超の都市在住者を幸せに
「SnikkyBike」は、レトロ自転車“ペニー・ファージング”に似たデザインを持つ電動バイク。キックスケーターの小回りの良さと、ロードバイクの安定性を併せ持っている。
ソーラーパワーで走る電動アシスト自転車「Maxun One」
「Maxun One」はソーラーパワーで走る電動アシスト自転車。ボディの前後にソーラーパネルが取り付けられており、天気の良い日であれば時速15~25キロで走行できるという。
ガーミン、スワロフスキーで装飾されたゴージャスなGPSスマートウォッチ「fenix 3J Sapphire Crystal(サファイア クリスタル)」発売
ガーミン(GARMIN)とスワロフスキーがコラボした「fenix 3J Sapphire Crystal」販売開始。GPSスマートウォッチ「fenix 3Jシリーズ」の最上級モデル。
自転車用のOS登場?―“プラグアンドプレイ”対応の自転車用アクセサリー向け統一規格「OpenBike」
「OpenBike」は自転車アクセサリーの統一規格。自転車の世界に、コンピューターの世界の「プラグアンドプレイ(PnP)」に近い概念を導入するOSだ。
前傾姿勢のサイクリストをイメージ―“ダブルS”フレームの自転車「Sync Bicycles」
「Sync Bicycles」はユニークなデザインのフレームを持つ自転車。前傾姿勢を取った自転車選手を、フレームで再現している。
自転車用ナビの新しい形?―必要最小限だから安全なスマートフォンUI「HAIKU」
「HAIKU」は、自転車向けに設計されたUIをスマートフォンに追加するツール。ミニマムな表示で、自転車用ナビの新しいカタチを提案する。
電動アシストに見えないだけじゃない…カーボンファイバーフレーム採用で19キロを実現した「Zeitgeist X」
「Zeitgeist X」は電動アシストに見えない電動アシスト。バッテリーはダウンチューブ、モーターはハブに組み込まれた。カーボンファイバーによる軽量フレームも特徴。
BEAMS(ビームス)の電動アシスト自転車「BP02」―ビーチクルーザーをイメージ
電動アシスト自転車「BP02」がBEAMS(ビームス)から300台限定で販売される。ビーチクルーザーをイメージしたデザインが特徴。
どちらが電動アシストか、見破れる?…オランダのVanMoof「Electrifies S」
VanMoofによる「Electrified S」は、電動アシストに見えない自転車。モーターの付いてない「Standard」と比較しても、外見はほとんど変わらない。
ガーミンがGPSウォッチ2種と、フィットネスバンド1種を発売
ガーミンのGPSランニングウォッチ「ForeAthlete630J」「ForeAthlete230J」と、フィットネスバンド「vivofit3」が販売開始される。
自転車のサドルを盗まれたくない!―取り外せるサドル「Ta+Too」
自転車のサドル盗難やカッターなどでの切り裂きを防いでくれるかもしれないのが「Ta+Too」。トップを取り外せるサドルだ。
自転車用のドラレコ、Cycliq「FLY12」販売開始…400ルーメンのライト付き
自転車用ドライブレコーダーCycliq「FLY12」が販売開始された。HD画質のドラレコに加え、400ルーメンの明るさを持つ自転車用ライト機能も搭載されたサイクルアクセサリー。
盗むんじゃねぇ!オレの自転車が火を噴くぜ!―自転車泥棒を火花と大音響で撃退する「BIKE MINE」
「BIKE MINE」は、“世界一大きな音を出す”盗難防止警報装置。大音響と火花で自転車泥棒を驚かせ、撃退する。
前後輪駆動の自転車、梅雨入り前に買っとく?―悪天候やダートに強い2WDの「DOUBLE(ダブル)」
雨で道路が滑りやすくなりがちな梅雨の時期にぴったりかもしれないのが「DOUBLE(ダブル)」。前後輪駆動(2WD)の自転車です。
自転車を電動バイクにするという発想 ― 漕いで発電する次世代のドライブシステム「Bike2」
「Bike2」はペダルを漕いで発電する電動バイク用のドライブシステム。バイクを電動バイクにするのではなく、自転車を電動バイクにするという発想から生まれた。