春だから、ミニベロ買って、街にでて―スポーティな「PAVEA(パベア)」、ミヤタサイクルから
ミヤタサイクルのミニベロ「PAVEA(パベア)」発売。細身の20インチタイヤ、外装7段変速、フラットバーハンドルを採用し、楽しさと軽快感を追求したモデル。
シマノの電動アシストユニット「STEPS E8080」を搭載したMTB「RIDGE-RUNNER」、ミヤタサイクルから
「RIDGE-RUNNER(リッジランナー)」、ミヤタサイクルから発売。シマノが開発した電動アシストコンポーネント「STEPS E8080」を日本で初めて搭載した電動アシストMTB。
愛車を電動アシスト自転車に変える「Alizeti 300C」-バッテリー、モーター、ウィンカーが組み込まれたオールインワン
「Alizeti 300C」は愛車を電動アシスト自転車に変えるコンバージョンキット。バッテリー、モーターが組み込まれたオールインワンタイプで、取り付け簡単なのが特徴。
理想の通勤用自転車を目指す「STROM CITY」-安い&メンテが最小限な電動アシスト
「STROM CITY」は理想の通勤用自転車を目指す電動アシスト。ライトが組み込まれており充電忘れがない、ディスクブレーキの採用で雨でも安心して走れるなどの特徴を持つ。
週末のまとめ買いは、カーゴバイクで―お仕事用ではなく、街乗り用のWachsen「ROKE(ローク)」と「colot(コロット)」
20インチサイズの自転車「ROKE(ローク)」と「colot(コロット)」がWachsenから販売開始される。どちらもお仕事用ではなく、街乗り用のカーゴバイク。
走る人体解剖図「Muscle Cycling Kit(筋肉サイクリングキット)」-何もかも脱ぎ去って、自転車に乗る
「Muscle Cycling Kit(筋肉サイクリングキット)」は、サイクルジャージとサイクルパンツのセット。上下合わせて着用すれば、走る人体解剖図になれます。
タイヤの中に乗る自転車「Monowheel」-サーフィン感覚で走れる?
Monowheelは2008年の北京オリンピック閉会式に登場した自転車。通常、自転車では車輪の上のサドルに跨るが、Monowheelではタイヤの中でこれまでにない乗車感覚を楽しめる。
電動でエコ、ボディはもっとエコな電動バイク、Van.Ekoの「Be.e」
Van.Ekoの「Be.e」はエコXエコな電動バイク。走行時にCO2や有害物質を排出しないだけでなく、ボディにヘンプファイバーを採用したことで廃車時の環境負荷を低減している。
夢の永久機関を実現 ― 磁力アシスト自転車「330-NS(マグネティック・フォース)」【エイプリルフール】
磁力で走る磁力アシスト自転車「330-NS(マグネティック・フォース)」が4月1日に、自転車ブランドDOPPELGANGERから販売開始された。夢の永久機関を実現した製品。
ゲーム感覚で走る!-ジョイスティックで操作する自転車「Joystickbike」、ついに市販化へ!
Joystickbikeはジョイスティックを使って操作する電動アシスト自転車。実用的な移動手段であることと、アトラクションのような楽しさの両立を目指している。
自転車用スピーカー「52 SPEAKER」-通勤時にプロ野球中継を聞きたい
52 SPEAKERは自転車用スピーカー。サイクリストにとって使い勝手の良い工夫が満載で、自転車通勤者が野球中継を聞くのにもぴったり?
上質さとエロさを備えたROCKBIKESの直営店「ROCKBIKES HARAJUKU」、原宿に正式オープン
ROCKBIKESが直営店「ROCKBIKES HARAJUKU」を正式オープンさせる。従来は渋谷にあった店舗を原宿に移転したもので、全モデル+コンセプトモデルが展示される。
自転車のホイールみたいな杖「WALKING WHEEL」
「WALKING WHEEL」は、自転車のホイールみたいな杖。加齢により杖が必要になった際にも、人とは違う、ちょっとおしゃれな杖を使いたいという希望をかなえてくれる。
レトロな雰囲気のシティサイクル「ORTER(オルター)」―ワイドハンドルと大きめライトを装備してみました
レトロな雰囲気を持つ自転車「ORTER(オルター)」がTRAILERから販売開始された。街乗りを少し楽しくしてくれるシティサイクル。
今年もハワイを自転車で走ろう! ― 「ホノルルセンチュリーライド2016」9月25日開催
今年も「ホノルルセンチュリーライド2016」が開催される。ハワイ オワフ島で開催されている世界有数のリゾートライドイベント。