自転車のホイールみたいな杖「WALKING WHEEL」
「WALKING WHEEL」は、自転車のホイールみたいな杖。加齢により杖が必要になった際にも、人とは違う、ちょっとおしゃれな杖を使いたいという希望をかなえてくれる。
前傾姿勢のサイクリストをイメージ―“ダブルS”フレームの自転車「Sync Bicycles」
「Sync Bicycles」はユニークなデザインのフレームを持つ自転車。前傾姿勢を取った自転車選手を、フレームで再現している。
自転車を電動バイクにするという発想 ― 漕いで発電する次世代のドライブシステム「Bike2」
「Bike2」はペダルを漕いで発電する電動バイク用のドライブシステム。バイクを電動バイクにするのではなく、自転車を電動バイクにするという発想から生まれた。
電動アシスト自転車「neox」のために新開発された変速機「F8.11」とは?
電動アシスト自転車「neox」には、新開発の変速機「F8.11」が搭載された。モーターありきの新発想で再発明された、電動アシスト専用のドライブトレイン。
握りやすい自転車「211 mobility6」…“ウエッジシェイプ”なボディを持つ折り畳み
折り畳み自転車「211 mobility6」が「DOPPELGANGER」から販売開始された。“ウエッジシェイプ”ボディと、持ち運びやすいフレームデザインが特徴。
子どもをのせたり、発電したり― 「防災する自転車」にチャイルドシート付タイプ登場
「防災する自転車」にチャイルドシート付の「エアロアシスタント angee-CL+L2」が登場。災害発生時には、人力発電機として利用できる。
自転車を立てて収納する「バイシクルハンガー」―賃貸住宅にはこれでしょ!
立てて収納する自転車用ラック「バイシクルハンガー」が自転車ブランド「DOPPELGANGER」から販売開始された。壁にボルトや釘を打たなくて済むので、賃貸住宅でも利用できる。
タイヤサイズを39インチにすると、自転車のデザインはこう変わる―インダストリアルデザイナーによる「Ridiculous XC Bike」
タイヤ径を39インチにしたら、MTBにはどんな変化が起こるのでしょうか?この疑問に一つの解答を出してくれたのが「Ridiculous XC Bike」。CGによる39erのシミュレーションです。
ピアッジオの電動アシスト自転車「Wi-Bike」―イタリアンデザインが好きな人にぴったり?
イタリアのスクーターブランド ピアッジオが、電動アシスト自転車「Wi-Bike」を発表している。イタリア独自のデザインが最大の売り。
馬蹄形のフレームを持つ折り畳み自転車「Somerset」
「Somerset」は馬蹄形のフレームを持つ折り畳み自転車。ラストマイル問題を解決するため、電車・バスに持ち込みやすい形状にデザインされた。
後輪が大きいと、長距離走行が楽?―36インチのリアホイールを持つ自転車「36/28 Postale」
「36/28 Postale」は、都市部向け自転車のコンセプトモデル。後輪36インチ、前輪28インチのホイールを装着しており、自然に前傾姿勢を取れる。高速走行を可能とするだけでなく街中で目立つことも。
ワイヤーを排除したら、美しい自転車ができたよ―ミニマリスト向けのCastro「M1」
Castro「M1」は都市生活者向けの自転車。「ワイヤー類を排したルックス」「狭い場所にも収納できるスリムなデザイン」が特徴。これらを実現するため、コースターブレーキを搭載した。
大人の木馬?木製フレームの自転車 Selvaの「Ti XXII」…木工技術とチタンの出会い
スイスとイタリアの国境近くにあるハンドクラフト木工工房Selvaが、木製フレームの自転車「Ti XXII」を発表した。同工房初となるロードバイク。
腰に巻けるキックスケーター「w」―満員電車にも持ち込みやすいベルトタイプ
「w」は、公共の交通機関の駅からオフィスや自宅までの「ラストマイル」移動に特化したキックスケーター。腰に巻ける特殊形状が特徴。
折り畳むとほぼタイヤサイズの自転車「BROMPTON」を電動アシストに!―add-eが「BROMPTON SPECIAL EDITION」を開発
「BROMPTON SPECIAL EDITION」がadd-eで開発された。これを取り付ければ、折り畳むとタイヤサイズになる自転車「BROMPTON」を電動アシストにトランスフォームできる。
「南三陸 里山×里海サイクリング みなチャリ!」スタート
23
「プジョースクーター」ニューモデル、4月21日10時に予約受付開始
14
前後輪駆動(2WD)の自転車を開発するDOUBLEが、初のミニベロ「DOUBLE Mini-Velo」を販売
13
自転車用の携帯空気入れ「Stompump」-足踏み式で3倍早い
後付けできる自転車用サスペンション「ShockStop Seatpost」―シートポスト内にスプリングを組み込み
走る人体解剖図「Muscle Cycling Kit(筋肉サイクリングキット)」-何もかも脱ぎ去って、自転車に乗る
スーパーカブ誕生60周年を祝う『WORLD OF CUB』―世界のカブをイラストで
自転車のホイールみたいな杖「WALKING WHEEL」
世界一シンプル!どんなサイズのスマートフォンでも取り付けできる自転車用スマホホルダー「BikeStrap」
1
自転車用の携帯空気入れ「Stompump」-足踏み式で3倍早い
2
自転車用ライトで、クラウドソーシング―サイクリストにとって危険なスポットを収集する「Flare」
3
世界最小の戦車?-無限軌道付き電動ローラーブレード「Electric Rollerblades」の新活用法