1
モバイルバッテリー付きの自転車ステム「Battery Stem」
Battery Stemはモバイルバッテリー付きの自転車ステム。スマホをナビとして使っている人向けで、モバイルバッテリー付きスマホマウントよりも外観がスッキリしている。
2
「プジョースクーター」ニューモデル、4月21日10時に予約受付開始
「プジョースクーター」ニューモデルの予約受付開始。「DJANGO(ジャンゴ)」「SPEEDFIGHT(スピードファイト)」「CITYSTAR(シティスター)」の3モデル。
3
5月5日は自転車の日―「南三陸 里山×里海サイクリング みなチャリ!」スタート
「南三陸 里山×里海サイクリング みなチャリ!」が自転車の日である5月5日にスタート。自転車ならではの場所を巡れるガイド付きツアー。
4
マグネットでカチリ―自転車用スマートフォンホルダー「Phone Mount」
「Phone Mount」は自転車用のスマートフォンホルダー。マグネットでスマートフォンを固定するタイプで、クリップタイプやケースタイプよりも取り付け/取り外しが容易。
5
自転車が、月額乗り放題 ― オランダVanMoofによる「VANMOOF+」、4月24日サービス開始
オランダ の自転車ブランドVanMoofが定額料金制「VANMOOF+」をスタートさせる。最も安いプランでは月額2,500円で同ブランドの自転車を乗り放題となる。
6
前後輪駆動(2WD)の自転車を開発するDOUBLEが、初のミニベロ「DOUBLE Mini-Velo」を販売
20インチのミニベロ「DOUBLE Mini-Velo」、20台限定で発売。前後輪駆動(2WD)の自転車の製造・販売で知られるダブルによる初めての後輪駆動(1WD)自転車。
7
愛車を電動アシスト自転車に変える「Alizeti 300C」-バッテリー、モーター、ウィンカーが組み込まれたオールインワン
「Alizeti 300C」は愛車を電動アシスト自転車に変えるコンバージョンキット。バッテリー、モーターが組み込まれたオールインワンタイプで、取り付け簡単なのが特徴。
8
走る人体解剖図「Muscle Cycling Kit(筋肉サイクリングキット)」-何もかも脱ぎ去って、自転車に乗る
「Muscle Cycling Kit(筋肉サイクリングキット)」は、サイクルジャージとサイクルパンツのセット。上下合わせて着用すれば、走る人体解剖図になれます。
9
結束バンドみたいな自転車用ロック「Z LOK」に、ダイヤルロック版の「Z Lok Combo」
「Z Lok Combo」は結束バンドで何かを束ねるようにロックできる自転車用ロック「Z Lok」の新製品。ダイヤルロック方式が採用されている。
10
後付けできる自転車用サスペンション「ShockStop Seatpost」―シートポスト内にスプリングを組み込み
「ShockStop Seatpost」はサスペンション付きシートポスト。トラベル量は35ミリだが、非舗装道路を短い距離走るときなどには十分に威力を発揮する。
11
ドンキが背の高い人向けに作った28型自転車「パルティーレ28型」
28型自転車「パルティーレ28型」がドン・キホーテのプライベートブランド「情熱価格」から販売開始される。身長の高い人向けに28x1.1/2サイズのタイヤが採用された。
12
ホンダ「NC750S」に新色「グラファイトブラック」と「キャンディークロモスフィアレッド」
ホンダ「NC750S」のカラーリングが変更された。また、全タイプABS標準装備とされた。
13
アタッシュケース(?)付きの自転車―STARTS JUMPの「BICYCLOAD」
BICYCLOADはアタッシュケースみたいなフレームボックス付きの自転車。ボックスは防水で濡れては困るものも収納できる。盗難防止用にワイヤーロックを利用できる仕組みも。
14
トヨタカムリの先進安全技術にインスパイアされた自転車「Safer Bike」
トヨタの北米ディーラーと広告会社が共同で、トヨタカムリ2018年モデルの先進安全技術にインスパイアされた自転車「Safer Bike」を開発した。
15
理想の通勤用自転車を目指す「STROM CITY」-安い&メンテが最小限な電動アシスト
「STROM CITY」は理想の通勤用自転車を目指す電動アシスト。ライトが組み込まれており充電忘れがない、ディスクブレーキの採用で雨でも安心して走れるなどの特徴を持つ。
16
「2018新潟シティライド」、本日(4月11日)参加受付開始-新潟の食を堪能できる
新潟市内を自転車で巡る「新潟シティライド」、募集開始。越後平野や日本海などの景色を楽しみつつ、新潟の食を堪能できるサイクリングイベント。
17
週末のまとめ買いは、カーゴバイクで―お仕事用ではなく、街乗り用のWachsen「ROKE(ローク)」と「colot(コロット)」
20インチサイズの自転車「ROKE(ローク)」と「colot(コロット)」がWachsenから販売開始される。どちらもお仕事用ではなく、街乗り用のカーゴバイク。
18
春だから、ミニベロ買って、街にでて―スポーティな「PAVEA(パベア)」、ミヤタサイクルから
ミヤタサイクルのミニベロ「PAVEA(パベア)」発売。細身の20インチタイヤ、外装7段変速、フラットバーハンドルを採用し、楽しさと軽快感を追求したモデル。
19
ハブステアなカスタムバイク「Watkins M001」
「Watkins M001」は、ハブステア機構を持つカスタムバイク。ポーランド在住のJack Watkinsさん(仮名)がビルドした。
20
シマノの電動アシストユニット「STEPS E8080」を搭載したMTB「RIDGE-RUNNER」、ミヤタサイクルから
「RIDGE-RUNNER(リッジランナー)」、ミヤタサイクルから発売。シマノが開発した電動アシストコンポーネント「STEPS E8080」を日本で初めて搭載した電動アシストMTB。
「南三陸 里山×里海サイクリング みなチャリ!」スタート
30
結束バンドみたいな自転車用ロック「Z LOK」に、ダイヤルロック版の「Z Lok Combo」
16
アタッシュケース(?)付きの自転車―STARTS JUMPの「BICYCLOAD」
14
前後輪駆動(2WD)の自転車を開発するDOUBLEが、初のミニベロ「DOUBLE Mini-Velo」を販売
後付けできる自転車用サスペンション「ShockStop Seatpost」―シートポスト内にスプリングを組み込み
走る人体解剖図「Muscle Cycling Kit(筋肉サイクリングキット)」-何もかも脱ぎ去って、自転車に乗る
スーパーカブ誕生60周年を祝う『WORLD OF CUB』―世界のカブをイラストで
自転車のホイールみたいな杖「WALKING WHEEL」
世界一シンプル!どんなサイズのスマートフォンでも取り付けできる自転車用スマホホルダー「BikeStrap」
ペダルを漕いでスマートフォンを充電! 後付けできる自転車用発電機「CydeKick Pro」
ペダル付きの電動バイク「Bolt M-1」―漕いで充電できる!
ガーミンの新型パワーセンサー内蔵ペダル「Vector2J」、7月27日予約受付開始
絶対に盗まれたくない自転車がそこにはある
お役立ち乗り物グッズ、面白い乗り物アイテムをご紹介
世界の面白い自転車、どれに乗ってみたい?
1
「プジョースクーター」ニューモデル、4月21日10時に予約受付開始
2
モバイルバッテリー付きの自転車ステム「Battery Stem」
3
マグネットでカチリ―自転車用スマートフォンホルダー「Phone Mount」
4
自転車が、月額乗り放題 ― オランダVanMoofによる「VANMOOF+」、4月24日サービス開始
5
5月5日は自転車の日―「南三陸 里山×里海サイクリング みなチャリ!」スタート