“100”が刻まれたグリルがクール! ベントレー「コンチネンタルGT リミテッドエディション」
ベントレーの「コンチネンタルGT リミテッドエディション」の詳細が発表されました。100周年記念グリルを装備可能な、特別な15台です。
トヨタ「ハイエース」に一泊!―車中泊向けにリノベートされたモデルをレンタルできる「Renocaレンタカー」
車中泊向けにリノベートしたモデルを貸し出しする「Renoca(リノカ)レンタカー」がサービスを開始した。オープン記念にトヨタ「ハイエース」を特別料金で貸し出すキャンペーンを実施している。
最高出力1,500馬力、世界最速の「シロン」が隅々までブラックに ― ブガッティ「シロン ノアール」発表
ブガッティがハイパーカー「CHIRON NOIRE(シロン ノアール)」を発表。最高出力1,500馬力の世界最速マシーンを、ブレーキキャリパーまでブラック塗装しています。
Audi「Q2」にスポーツ性能を高めた「SQ2」 ― 2L直列4気筒ターボとquattroを搭載
Audi「Q2」に対して、2L直列4気筒ターボエンジンとquattroを搭載した「SQ2」発売。最高出力300ps、最大トルク400Nmのパワーがquattroによって高い効率で伝達され、0-100km/h加速では4.8秒を達成している。
むっちゃ夢広がる ― 電動でしかも4WDの軽トラ、ヴァレオと群馬大学が共同制作
自動車部品サプライヤーのヴァレオと、群馬大学の次世代モビリティ社会実装研究センター(CRANTS)が共同で、電動軽トラックのテストカーを制作した。
ジャガーが新型「Fタイプ」発表―フロントフェイスを一新
ジャガーが新型「Fタイプ」を発表しました。フロントフェイスでは薄型で横長のLEDヘッドライトが採用され、逞しさを強調しています。
太陽電池だけ!充電いらずの小型EV「Squad」―これって、欧州における軽自動車では?
「Squad」はルーフに取り付けた太陽電池で発電し、その電力で走る2人乗りのEV。晴れの日が十分にある地域で年間9,000キロ程度走行できるそうです。税制上のメリットも多く、欧州での軽自動車のような車です。
自転車に衝突試験だと?―自動車の代わりに使える屋根付き電動アシスト「DryCycle」
「DryCycle」は自動車の代わりになる乗り物として開発された電動アシスト自転車。4輪で安定しており、屋根付きで雨天でも利用できます。衝突試験をクリアした高い安全性も備えています。
武士の甲冑をイメージしたバイク、デスマシーンズ「建造(KENZO)」
「建造(KENZO)」は、武士の甲冑をイメージしてデザインされたバイク。英国のデスマシーンズオブロンドンによるワンオフのカスタムマシンです。
最高出力600馬力、最大トルク800Nm ― AudiのSUVクーペ「Q8」にパワフルな「RS」
AudiのSUVクーペ「RS Q8」が発表された。最高出力600hp、最大トルク800Nm発生する4.0L V8直噴ターボを搭載しており、0-100km/h加速3.8秒、0-200km/h加速13.7秒を達成している。
その加速はジェットコースター!―「自転車に乗ると、尻が痛い、手が痛い」を解消するCruzbikeのリカンベントバイクに、電動アシストバージョン「T50e」
Cruzbikeは、「自転車に乗ると、尻が痛い、手が痛い」問題を解消する目的でリカンベントバイクを開発する企業。「T50e」は電動アシストの付いた新商品で、ジェットコースター感覚を味わえるのだとか。
SUVではなく“EUV”―宇宙船みたいな外観を持つNeuron EV「T/One」
Neuron EVが「T/One」を公開しました。SUVではなく、電動のユーティリティビークル“EUV”という新しいカテゴリーの創出を目指すコンセプトモデルです。
ホンダ「VEZEL」に「Modulo X」シリーズ2車種を追加 ― 「TOURING Modulo X」「HYBRID Modulo X」を発売
ホンダ「VEZEL」に「Modulo X」シリーズの2車種「TOURING Modulo X」「HYBRID Modulo X」が追加され、11月29日に販売開始される。
ルノー新型「トゥインゴ」にキャンバストップモデル新設定
ルノー新型「トゥインゴ」に「ルノー トゥインゴEDC キャンバストップ」が新設定される。ワンタッチでルーフの大部分が開閉し、オープンエアドライブが楽しめる。
フォルクスワーゲンの小さなSUV「T-Cross」受注開始
フォルクスワーゲンのコンパクトSUV「T-Cross」の日本導入が発表され、導入記念特別仕様車「T-Cross TSI 1st」「T-Cross TSI 1st Plus」の受注が開始された。